小技集 Tips

赤道儀のPark機能
赤道儀の遠隔動作の必需品。
望遠鏡を起動させたときにはじめに行う作業がパーク解除になります。
車で言うと駐車場から出す感じですかね。
パーク解除させるとモータードライブが現在時刻から時角計算して
望遠鏡の向いている方向とおおよそ星空が合うようになります。
パーク解除したら目標の天体に導入します。
さらにPinPointを使って精密に追い込んでいきます。
万が一のことも考えて導入を開始すると緊急停止ボタンが現れます。
m_dome.AbortSlew
m_scope.AbortSlew
選択すると望遠鏡とドームが緊急停止します。
導入中に遠隔撮像ソフトがハングアップしたときに止められなくなりますので
これは遠隔撮像ソフトから外部ソフトで起動させてます。
星図とのマッチングPinPoint機能
星図と冷却カメラの画角位置のマッチングを行います。
MaxImDLにはPinPointLE版が付属してます。
PinPointによって星図とCCDの画像(望遠鏡の向き)とマッチングが取れる便利な機能です。
遠隔には大変重要なポイントになります。
PinPointを「1クリック」で動作させるようにスクリプトを作りました。
MaxImDLでCOMオブジェクトで操作するにはPinPointの通常版が必要です。
ここは考え方を変えてUWSC(フリー版)を使います。
画面操作をスクリプト化させて自動化させます。
こういうときにはUWSCは便利なツールです。
MaxImDL付属のPinPoint LE版での使用が可能になります。
パネルを順に押して行く操作を記憶させ、出来たスクリプトを変更して作りこんで行きます。